Y-GSA

Y-GSA Y-GSA

横浜国立大学大学院/建築都市スクール “Y-GSA”

  • About
  • Member
  • Studio
  • Lecture
  • Workshop
  • Publishing
  • Awards
  • Admissions
  • News
  • Contact
  • 入試情報
  • スタジオ見学

Y-GSA

  • About

  • Member

  • Studio

  • More

    Close

  • Lecture
  • Workshop
  • Publishing
  • Awards
  • Admissions
  • News
  • Contact
  • 入試情報
  • スタジオ見学
Photo: Yurika KONO
Photo: Yuji Harada
Photo: Yurika KONO
Photo: Yuji Harada

NEWS

  • 2023.07.28

    7/29横浜建築都市学の会場のお知らせ

  • 2023.07.14

    2023年度春学期スタジオ合同講評会および最終講評会のお知らせ

  • 2023.07.03

    Y-GSA入試相談会の開催のお知らせ

TOPICS

ヴァーティカルレビュー 2023春学期
2023.09.19
【公開講座】横浜建築都市学2023春学期「建築はどこに向かって行くのか?」開催のお知らせ
2023.04.28
IUI展2022-2023「分解と耕し」
2023.03.01
ヴァーティカルレビュー 2022秋学期
2023.02.08
【2023.01.21開催】「スカイハウス再読」展 関連座談会
2022.12.22
「スカイハウス再読」展示のおしらせ
2022.12.08
【10/29開催】Brutherによる講演会のお知らせ
2022.10.25
展覧会のお知らせ
2022.10.24

IMAGE

Open
【2023年度 再読ワークショップ】
昨年度に引き続き妹島和世氏を迎え、再読ワークショップを行っています。
今年度のテーマはミース・ファン・デル・ローエの「クラウンホールおよびIITキャンパス計画」です。様々な視点でのリサーチや模型製作を通して、対象建築をより深く理解していきます。
このワークショップでは富永讓氏と西沢立衛氏の両名にもご指導いただいています。
今月末にはアメリカ合衆国のシカゴに渡り、実地調査に取り組む予定です。

#ygsa #ynu #妹島和世 #西沢立衛 #富永讓
Open
YGSA M2 修学旅行 in 草津

もう去年の話だ〜
謎写真たくさん

#草津温泉 #旅行 #architecturestudent #trip #japan #onsen #ygsa_ynu
Open
【Y-GSA最終講評会】
先週のスタジオ合同講評会に続き、ゲストの方をお招きしての最終講評会が始まりました!
<場所:横浜国立大学 IUIパワープラントホール 建物番号N7-2>
2023年7月26日(水) 13:30~18:00(予定)
ゲスト・クリティーク:陣内秀信先生、竹山聖先生
Y-GSA卒業生クリティーク:伊藤孝仁氏、和泉芙子氏
Open
Graduated from YGSA

#ygsa #yokohama #横浜国立大学 #ygsa_ynu
Open
【Y-GSA 2023年度春学期スタジオ講評会】
Y-GSAでは下記日程で講評会を開催します。
外部の方にも公開していますので、興味のある方はぜひご参加ください!

https://y-gsa.jp/news/2023

◾️4スタジオ合同講評会
時間: 7月18日(火) 10:00~17:00
  (乾スタジオ 西沢スタジオ)
   7月19日(水) 10:00~16:00
  (藤原スタジオ 大西スタジオ)
場所:横浜国立大学大学院 IUIパワー・プラントホール

◾️最終講評会
時間: 7月26日(水) 13:30~18:00
場所:横浜国立大学大学院 IUIパワー・プラントホール
ゲスト・クリティーク:陣内秀信先生、竹山聖先生
Y-GSA卒業生クリティーク:伊藤孝仁氏、和泉芙子氏

#ygsa #YNU #ygsa_ynu #西沢立衛 #乾久美子 #藤原徹平 #大西麻貴 #寺田真理子
Open
002_Book Store Shelf at bookstand_wakabadai 

This huge CNC router is used in the production of bookshelves.
The router cuts exactly according to the drawings, which makes the construction more precise.

本棚の制作にはこの巨大なCNCルーターを使用している
図面通りに正確にカットしてくれるので、施工精度も高くなる
Open
【2023年度10月入学、ならびに2024年度4月入学の出願について】

横浜国立大学大学院都市イノベーション研究院では、Y-GSA志願者の、2023年度10月入学、ならびに2024年度4月入学の出願受付が7月18日(火)から始まります。

2023 年 7 月 18 日(火)から 7 月 21 日(金)【期間内必着】

ただし、2023 年 7 月 20 日(木)までの発信局消印のある書留速達に限り、期間後に 到着した場合でも受理する。

 

詳細な情報は、下記の横浜国立大学都市イノベーション研究院のHPをご確認ください。
https://www.urban.ynu.ac.jp/admission/imgs/master/m_guidelines202404_j_summer.pdf

#YNU #Y-GSA #西沢立衞 #乾久美子 #藤原徹平 #大西麻貴 #寺田真理子
Open
Study models 

#architecture #architecturedesign #physicalmodel #architecturestudent #ygsa_ynu
Open
【2023年度横浜建築都市学S_第4回目「小さな風景と大きな風景」】

横浜建築都市学の第4回は、建築家の西澤徹夫さんをお迎えし、「小さな風景と大きな風景」という全体テーマのもと、青木事務所から独立後、展覧会やリノベーションのプロジェクト、青木淳さんとのコラボレーションした「京都市京セラ美術館」や浅子佳英さんらとのコラボレーションした「八戸市美術館」のプロジェクトなどを通じて、「複数性について」、続いて乾久美子さんが、延岡駅周辺整備プロジェクトや京都市立芸術大学などのプロジェクトについてのレクチャーしました。その後の二人の対話・議論からは、「多様な事業を多様の主体と進める難しさにおいては、実は多様性こそが街らしさを生む可能性」「未来が見えていない社会においては、ある理想に向かって完成させるということではなく、既にあるものを愛でること。作りながら考える”Ongoing”の重要性」「複数性とは、作品性や個人を超え哲学的なことを考えることでもある」など、これからの社会の変化に柔軟に対応できる建築の構え方、アプローチが見えてきました。
これからの時代は、こうした社会の変化に柔軟に対応できる建築の構え方、考え方によって、人々が日常の何気ない小さな風景を愛でながら、空間や環境を自分たちで更新していくことができれば、それが大きな風景となり得るのではないでしょうか。

横浜建築都市学S_第5回目は、本日7月11日(火)です。「作法と空間」について、建築家の山本理顕さんのレクチャーを起点に、建築家・畝森泰行さん、髙橋一平さんのレクチャー、その後、3人の座談会が行われます。奮ってご参加ください。

#ygsa #YNU  #山本理顕  #髙橋一平 #畝森泰行 #藤原徹平  #西沢立衛  #乾久美子  #大西麻貴 #寺田真理子
Open
横浜国立大学大学院建築都市スクールY-GSAのインスタグラムを始めました。Y-GSAでの日々の活動や、公開イベントなどの情報を発信していきます。

#ygsa_ynu
Open
【Y-GSA入試相談会のお知らせ】
Y-GSA学生による入試相談会を下記の日程で行います。
参加を希望される方は、下記のサイトをご確認の上、直接会場までお越しください。
Y-GSA受験希望者でしたら、参加可能です。

https://y-gsa.jp/news/2023entranceexam2

時間:7月4日(火)16:00~18:00
   7月7日(金)17:00~19:00
場所:横浜国立大学大学院 IUIパワー・プラントホール

#ygsa #YNU#ygsa_ynu#西沢立衛 #乾久美子 #藤原徹平 #大西麻貴 #寺田真理子
Open
【2023年度横浜建築都市学S_第3回目「優しき生の耕人たち」】

横浜建築都市学の第3回は、批評家でアーティストの多木陽介氏をお迎えし、「優しき生の耕人たち」というテーマのもと、社会的背景のなかで、20世紀後半から誕生しつつある、これまでにはなかった新しい職能の人たちについてレクチャー、そして大西麻貴氏との対談をしていただきました。レクチャーでは現代社会、文明における「創造力」とはどのようなものか。その「創造力」を支える「進行」と「退行」のエネルギーのバランスを、現代社会においていかに取ることが難しくもあり大切であるか。フランスの庭師(ジル・クレマン)による公園・庭づくりやイタリアでの「地区の家」の社会活動、そして児童書を通じて子供たちの精神状態を支える出版社の事例を通じて、生物多様性やこれからの社会において”Public"をどう捉えるかなど。生態学的な観点からも「生」を考える、根源的な問いをもった哲学的なレクチャーでした。

横浜建築都市学S_第4回目は、明日6月20日(火)です。「小さな風景と大きな風景」について、建築家・西澤徹夫さんのレクチャー、その後、乾久美子氏との対談が行われます。奮ってご参加ください。

#ygsa #YNU  #大西麻貴  #多木陽介  #藤原徹平  #西沢立衛  #乾久美子  #寺田真理子
Load More
  • 建築学科

Main Photos: YUKAICopyright©Yokohama Graduate School of Architecture. All Rights Reserved.