Y-GSA

Y-GSA Y-GSA

横浜国立大学大学院/建築都市スクール “Y-GSA”

  • About
  • Member
  • Studio
  • Lecture
  • Workshop
  • Publishing
  • Awards
  • Admissions
  • News
  • Contact
  • 入試情報
  • スタジオ見学

Y-GSA

  • About

  • Member

  • Studio

  • More

    Close

  • Lecture
  • Workshop
  • Publishing
  • Awards
  • Admissions
  • News
  • Contact
  • 入試情報
  • スタジオ見学
Photo: Yurika KONO
Photo: Yuji Harada
Photo: Yurika KONO
Photo: Yuji Harada

NEWS

  • 2023.04.13

    2024年4月入学、2023年10月入学向け Y-GSA入試説明会+Y-GSAスタジオ見学会 開催のお知らせ

  • 2023.01.06

    2022年度秋学期スタジオ合同講評会および最終講評会のお知らせ

  • 2022.12.13

    【〆切1/16】2023年4月採用 Y-GSA設計助手募集

TOPICS

【公開講座】横浜建築都市学2023春学期「建築はどこに向かって行くのか?」開催のお知らせ
2023.04.28
IUI展2022-2023「分解と耕し」
2023.03.01
ヴァーティカルレビュー 2022秋学期
2023.02.08
【2023.01.21開催】「スカイハウス再読」展 関連座談会
2022.12.22
「スカイハウス再読」展示のおしらせ
2022.12.08
【10/29開催】Brutherによる講演会のお知らせ
2022.10.25
展覧会のお知らせ
2022.10.24
【公開シンポジウム】「大学教育と建築教育のこれから」開催のお知らせ
2022.10.19

IMAGE

Open
【2023年度横浜建築都市学S_第二回目「法と建築」】
横浜建築都市学の第二回では「法と建築」をテーマに、建築家の魚谷繁礼氏、弁護士の水谷祐氏をお招きし、今回はパネリストとして参加したY-GSAの藤原徹平氏との座談会を行いました。魚谷さんには京都の長屋、2023年度の日本建築学賞の対象である京都の会所プロジェクトなどの作品を通じて、いかに法を読み込みながら、建築をクリエイティブに再生させることができるか。また都市の遺構としていかに路地と長屋を継承することができるかについて、レクチャーをいただきました。藤原さんは、法・習慣/規範、経済、アーキテクチャーの視点から、公民が連携した木更津の農業プロジェクトについてレクチャーしました。
魚谷氏、藤原氏の両氏のレクチャーの後、水谷氏が法律の専門家が加わり、3人の議論から見えたことは、「法律を乗り越えることを目的とするのではなく、建築家は法規を十分に理解していることが重要であり、時に新しいルールを作ることの可能性もある。つまり建築をデザインすることは、法をデザインすることでもある」という点が大きい。
建築は、安全性の面から法によって様々な制限を余儀なくされる一方で、ポジティブに解釈し応用していくことで、新しい建築の文化を作ることの可能性がある。また水野さんの言葉「建築から民主主義もつくれるのではないか」からは、未来に対する希望を感じることができました。

次回、横浜建築都市学の第三回目は、批評家の多木陽介氏をお招きし、Y-GSAの大西麻貴氏との対談を行います。
奮ってご参加ください。
日時:6月13日(火)16:30-19:00
会場:横浜国立大学内 IUIパワープラント

#ygsa #YNU #大西麻貴 #多木陽介 #藤原徹平 #西沢立衛 #乾久美子 #寺田真理子
Open
Graduated from YGSA

#ygsa #yokohama #横浜国立大学 #ygsa_ynu
Open
【2023年度横浜建築都市学S_第一回目「建築はどこに向かっていくのか?」】
2023年度の横浜建築都市学第一回目は、建築家の伊東豊雄氏をお招きして5月2日に開催しました。
伊東豊雄氏には「私にとって建築って何だろう」というテーマで、
建築と自然の関係を、幾何学、原風景、近代化、抽象化の視点から問い直すレクチャーをいただきました。
 近代化の問題についての話のなかで触れられた、浦久俊彦さんの言葉「文化とは、土に向かおうとすること。文明とは、土から離れようとすること」は、私たちの生活の根幹を問うものであり、感慨深い内容でした。
また”Culture”という言葉は”Cultivate”を語源としていることからも、地域の文化とは、そこに住む人々によって耕されているものである、ということをあらためて考えさせられます。
  久しぶりの横浜国大のIUIパワープラントホールでの開催でしたが、学内外からの多くの方々に参加いただきました。
#ygsa #YNU #伊東豊雄 #西沢立衛 #乾久美子 #藤原徹平 #大西麻貴 #寺田真理子
Open
YGSA M2 修学旅行 in 草津

もう去年の話だ〜
謎写真たくさん

#草津温泉 #旅行 #architecturestudent #trip #japan #onsen #ygsa_ynu
Open
【2023年度横浜建築都市学S「建築はどこに向かっていくのか?」第一回開催】
日時:5月2日(火)16:30-19:00
会場:横浜国立大学内 IUIパワープラントホール(キャンパスマップN7-2)
講師:伊東豊雄氏(建築家)

https://y-gsa.jp/lecture/2023s

本シリーズは全回公開講座で、事前申し込み不要です。
奮ってご参加ください。

#ygsa #YNU #伊東豊雄 #西沢立衛 #乾久美子 #大西麻貴 #藤原徹平
Open
Study models 

#architecture #architecturedesign #physicalmodel #architecturestudent #ygsa_ynu
Open
【Y-GSA入試説明会のお知らせ】
Y-GSAでは、2023年10月入学および、2024年4月入学に向けた入試説明会を、2023年4月29日(土)に10時30分より行います。
参加を希望される方は、下記のサイトをご確認の上、直接会場へお越しください。

https://y-gsa.jp/news/2023entranceexam

なお、Y-GSAのWebサイトを更新しました!各スタジオでの学生たちの優秀作品など、Y-GSAの教育活動に関わる内容をご覧頂けます。
#ygsa #ynu  #西沢立衛  #乾久美子  #藤原徹平  #大西麻貴  #寺田真理子
Open
YGSA M2 修学旅行 in 草津

宿もめちゃくちゃ楽しかった!

#草津温泉 #旅行 #architecturestudent #trip #japan #onsen #ygsa_ynu #ygsa
Open
.【明日1/29まで開催!「スカイハウス再読」展 】
東京都庭園美術館において12月10日にオープンした、Y-GSA企画の「スカイハウス再読」展が、明日1月29日(日)に終了します。お見逃しのないよう、是非ご高覧ください。

■会 期 2022年12月10日(土)~2023年1月29日(日)
■時 間 10:00~18:00 
■会 場 東京都庭園美術館 正門横スペース

※写真:石黒萌子

#ygsa #ynu  #菊竹清訓 #妹島和世 #西沢立衛  #大西麻貴
Open
Cardboard Study model
Scale 1:200

#architecture #architecturedesign #physicalmodel #architecturestudent #archtect #archtecturelovers #japan #yokohama #ygsa_ynu
Open
.【1/24 Y-GSA 2022年度秋学期最終講評会】
Y-GSAでは、今、ゲストクリティークに家成俊勝さん、金野千恵さんを、
またY-GSAの卒業生である鈴木菜摘さん、村上琴美さんをお迎えし、
最終講評会を行なっています。
先週行ったスタジオ合同高講評会で選抜された13人が発表し、講評を受けます。
https://y-gsa.jp/news/2022年度秋学期スタジオ合同講評会および最終講評
#ygsa #ynu  #西沢立衛  #乾久美子  #藤原徹平 #大西麻貴 #家成俊勝 #金野千恵
Open
Study models 

#architecture #architecturedesign #physicalmodel #architecturestudent #archtect #archtecturelovers #japan #yokohama #ygsa_ynu
Load More
  • 建築学科

Main Photos: YUKAICopyright©Yokohama Graduate School of Architecture. All Rights Reserved.